行政書士こうべ元町事務所

建設業許可は兵庫の建設業許可手続きセンター | ご依頼の流れ

お問い合わせはこちら

ご依頼の流れ

手続きの一つひとつの工程を細かく解説

FLOW

建設業許可や様々な手続きの申請に関しては専門用語も多いため、複雑に感じられる方がほとんどです。初めての方でも安心して申請を進められるよう、ご相談をいただいてから許可取得までの流れを詳しく紹介いたします。ご相談の方法や必要な情報を確認していただくことで、安心して取り組んでいただけます。スムーズに手続きを進めるためのポイントも交えながら説明しております。

お電話や専用フォームからの連絡

01

まずは、小さな疑問や不安でもお気軽にお問い合わせください。ご相談は、お電話またはホームページの専用フォームから受け付けております。これから建設業を始める方や新たに業務の幅を広げたい企業様など、様々なケースに対応しております。ネット上では細かな相談を承っておりませんので、安心して次の工程に進めるように、ご相談内容に応じた今後の流れを説明いたします。

ご要望を丁寧に聞き取るお打ち合わせ

02

ご相談の内容を確認したうえで、お打ち合わせを行います。相談者様に直接事務所へお越しいただくか、行政書士が相談者様のもとへ訪問するか、状況によって対応させていただきます。ご相談者様の状況やご希望の手続き内容などを丁寧に聞き取り、必要な書類や要件の確認、費用の目安など、今後についてしっかりと話していきます。不安なく手続きに臨めるように、どのような疑問でもお尋ねください。

内容の詳細に納得いただいてからご依頼

03

許可申請のサポート内容や費用について納得していただいたうえで、正式にご依頼を結んでおります。末永く信頼関係をつないでいくことを目指しておりますので、心から納得していただいてからご依頼に進みます。依頼内容やスケジュールについても明確にし、今後の流れを改めてしっかり説明いたします。ご依頼、お支払い後に、書類の作成や申請手続きを開始いたします。

状況に応じた許可申請手続きのサポート

04

相談者様の状況やご要望に応じて、どのような許可の申請が適切なのか判断し、それに沿った手続きを進めてまいります。どの種類の建設業許可が適切かを確認し、適切な申請方法で進めていけるようサポートいたします。必要な実務経験や財務基盤の要件をクリアしているか、過去の取引実績や決算書で要件を満たせているかなど、細かな部分まで確認しながらスムーズな許可取得を目指します。

書類作成や必要な情報の取得を支援

05

必要な書類の作成および取得を行っています。事業計画書や財務諸表、各種証明書など、許可申請のために必要な書類を整えていきます。たとえば建設業の経験がある個人事業主様が法人化して許可を申請する場合、過去の施工実績や経営者の職務経歴を証明する資料が必要です。それらの書類を一つひとつ確認し、不備のないよう細部までチェックしたうえで作成を進めてまいります。

相談者様の細かな確認のもとで押印

06

書類の準備が整い、細かな部分まで確認いたしましたら押印を行います。相談者様の同意のもと、用意した書類に必要な押印をいただきます。現在では申請書への押印は不要となっておりますが、当事務所では依頼の確認のため押印いただいております。

役所とのやり取りにも柔軟に対応し提出

07

細かな確認や押印が済みましたら、役所へ書類を提出いたします。提出に関する手続きを責任をもって行い、申請が受理されるよう丁寧に対応いたします。新規の申請では要件の確認が厳しくなることがあるため、事前に補足資料を準備し、迅速に対応できるよう備えております。また、役所からの追加資料の要請や確認事項にも柔軟に対応し、無駄な時間がかからないように配慮いたします。

手続き完了によって新しい環境へ後押し

08

申請が完了し、許可が下りると手続きは終了です。許可通知を受け取り、相談者様へお渡しした後も、各種変更手続きや運営のアドバイスなどを通して、事業に集中できる環境を整えるお手伝いをいたします。新しく建設業許可を取得された相談者様が公共工事を受注できるようになったり、業務の幅を広げることができたりと、許可取得のメリットを活かしながら活動していただけます。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。